〜KING OF POPS・・・10〜
さて、いよいよKING OF POPSも最終章になりました(ヒュー!ドンドンドン!)
見て(聞いて)のとおり、男子のシンガーソングライター(SSW)が、
完全に抜けてました。(懺悔っていうか、多分あまり得意分野でなかった)
多少苦しいのもあろうかと思いますが、最後ってことで・・・
まあ、大目にみてやってください。
それでは、いってみましょう!
| 
   196  | 
  
   HOLIDAY なぜか、抜けていたマサチューセッツのB面! 近所に住んでいた、“しょうちゃん”のお気に入りでした。  | 
  
   Bee Gees (ビージーズ)  | 
  
   67'  | 
 
| 
   197  | 
  
   BOTH SIDE NOW(青春の光と影) 一般には、ジュディー・コリンズの方が有名かな? しかし、ここでは、オリジナルの本人の歌声でど〜ぞ。  | 
  
   Joni Mitchell (ジョニ・ミッチェル)  | 
  
   69'  | 
 
| 
   198  | 
  
   TRACY ロン・ダンテです。って、いっても“H”氏くらいしかわからないな!とにかく、一部では、熱狂的に支持されているシンガーが歌ってます。こういうのを、渋谷の辺では、ソフトロック?なんていいます。  | 
  
   Cuff Links (カフ・リンクス)  | 
  
   
  | 
 
| 
   199  | 
  
   SWEET CAROLINE さて、その男子SSWです。この人後に“かもめのジョナサン”でもあてます。声が太すぎてあまり得意ではありませんでした。  | 
  
   Neil Diamond (ニール・ヤング)  | 
  
   
  | 
 
| 
   200  | 
  
   EARLY IN THE MORNING(幸福の朝) 68と競作になります。“H”氏より強力プッシュ&盤起こしにて収録!  | 
  
   Cliff Richard (クリフ・リチャード)  | 
  
   
  | 
 
| 
   201  | 
  
   I STARTED A JOKE こちらは、忘れていた名曲!これも“H”氏より、って、最後ですから、H氏の正体を・・・店の近所で子供服屋やってる大将で、たぶん、インディアンです。たぶん・・・  | 
  
   Bee Gees (ビージーズ)  | 
  
   
  | 
 
| 
   202  | 
  
   ME & YOU & A DOG NAMED BOO (僕と君のブー) このへんの、私小説的な曲、まったく苦手だったんだけど・・・今は平気になった・・・みたい!  | 
  
   Lobo (ロボ)  | 
  
   70'  | 
 
| 
   203  | 
  
   WILD WORLD イギリスを代表するSSW!この曲は、後にカバー続出の名曲!(Mr.BIGとかもやってました)  | 
  
   Cat Stevens (キャット・スティーブンス)  | 
  
   
  | 
 
| 
   204  | 
  
   THE CIRCLE GAME これなんか、ちょっと苦しい。でもロックじゃあないし・・・ やっぱりここですかね!197で出てきたジョニ・ミッチェルの曲です。映画いちご白書の主題歌です。  | 
  
   Buffy Sainte-Marie (バフィー・セント・マリー)  | 
  
   
  | 
 
| 
   205  | 
  
   LOVE GROWS(恋の炎) イギリスのバブルガムPOPS。やっぱり、少し翳ってます。  | 
  
   Edison Lighthouse (エジソンライトハウス)  | 
  
   
  | 
 
| 
   206  | 
  
   MANDAY(哀しみのマンデイ) 彼のデビューヒットですね。完全に忘れてました。ハイ!  | 
  
   Barry Manilow (バリー・マニロウ)  | 
  
   71'  | 
 
| 
   207  | 
  
   MORNING HAS BROKEN(雨に濡れた朝) 余談ですが、Catさん今は、イスラム教徒になっちゃって,名前も“ムハマド?”さんになってます。  | 
  
   Cat Stevens (キャット・スティーブンス)  | 
  
   
  | 
 
| 
   208  | 
  
   I'D LOVE YOU TO WANT ME(片想いと僕) この人も今聞くといい曲多いんですけど・・・ ・・・・陰気ですね!(そこがいい?)  | 
  
   Lobo (ロボ)  | 
  
   72'  | 
 
| 
   209  | 
  
   SONG SUNG BLUE 同じSSWでもアメリカ人だと、カントリーはいるんで、明るいですね!のん気な歌です。  | 
  
   Neil Diamond (ニール・ダイアモンド)  | 
  
   
  | 
 
| 
   210  | 
  
   ALL I KNOW(友に捧げる讃歌) 191よりもこちらのほうが、アメリカではヒットしました。  | 
  
   Art Garfunkel (アート・ガーファンクル)  | 
  
   73'  | 
 
| 
   211  | 
  
   DON'T EXPECT ME TO BE YOUR FRIEND またしても、消極的おれソング!  | 
  
   Lobo (ロボ)  | 
  
   
  | 
 
| 
   212  | 
  
   CAN'T SMILE WITHOUT YOU この曲も後に、カバー続出の名曲です。  | 
  
   Barry Manilow (バリー・マニロウ)  | 
  
   75'  | 
 
| 
   213  | 
  
   I WRITE THE SONGS(歌の贈り物) 166でバリー・マニロウのバージョンをいれたんですけど、調査の結果こっちの方が早かったことが判明! ミキちゃんご推薦のD・キャシディーでいかかが!  | 
  
   David Cassidy (デビッド・キャシディー)  | 
  
   
  | 
 
| 
   214  | 
  
   WHEN I NEED YOU(はるかなる想い) 不思議なSSWです。145でスリードッグナイトに取り上げられたりもするし、DiscoもOKな万能型。こちらは“ソウル&ディスコ”(仮名)でお届けします。  | 
  
   Leo Sayer (レオ・セイヤー)  | 
  
   76'  | 
 
全214+1曲(Gの最後の曲です。ちなみに、オールナイトニッポンのテーマ曲、
“ビター・スウィート・サンバ”ハープ・アルバート&ティファナブラス)
いかがでしたか?
もうこんな、大変なこと二度としません(笑)ので、大切?にして下さい!
この〜KING OF POPS〜10枚組の正しい使い方は、好きな曲だけ抜いて
自分でCDを作る、ってとこですかね!
その時は、ぜひ例のGの最後の曲をド頭にして下さい。(ぐっと、雰囲気がでます)
それでは、次回作(もうやらないんでは?)は、70年ROCKですかね。
お楽しみに・・・
ム〜ングレイレコード!代表取締役小間使い!森田でした。